futabooo blog

色々手をつけすぎてすぐに忘れるので備忘録

「新卒準備カレンダー 2011春」の記事39本を読んだまとめ

「新卒準備カレンダー 2011春」の記事39本を読んだまとめ
こんばんは。futaboooです。
これまでもいくつか備忘録的に記事を書いてきましたが、今日からは心機一転して記事を書こうと思っています。
なぜかと言いますと、ATNDのイベントに面白いものを見つけたからです。


ATNDイベント
新卒準備カレンダー 2011春


このイベントは参加者が順番に「IT業界にこれから入る新卒に向けてブログを書く」というものです。
毎日一人ずつ参加者が新卒に向けて自身の経験からのアドバイスなどを書きつづっています。
私は、このイベントで書かれたブログひとつひとつの記事がとても興味深く、
様々な経験をしている先輩方の経験がつまっていると感じました。


記事は全部で39記事あります。
全ての記事を読んで内容をまとめる必要があると感じたので、この記事を書くにいたりました。
以下に、私が記事を読んだ共通して書かれていることや、重要だと思ったことを5つピックアップしてまとめました。


どうなりたいか考えよう
これが一番大事だと感じました。
自分の目標を決めよう!ということになります。
IT業界と一口に言ってもその範囲はとても広いです。
何かを勉強しようと思っても、それが本当に自分にとって必要なのか?今学ぶべきなのか?
と迷うこともあると思います。


そんな時に、自分の目標=なりたい姿が決まっていれば取捨選択ができると思います。
目標設定にはこんな記事もあります。イベントで書かれた記事ではありませんが。


勉強しよう
ベント参加者ほぼ全員の方が勉強をしようと書いています。
IT業界は「変化」の業界です。去年まで普通だと思われていた技術が、次の年では陳腐化していることも多々あります。
そんなIT業界の中で既存の知識のまま仕事をしていると、いずれ仕事はふられなくなり転職せざるを得なくなります。
なので、常にアンテナを高くはって新しい技術や知識を手に入れることを惜しまないことが重要になります。

実際に仕事をしながらどうやって勉強の時間を確保しているのかについては書かれてる方がいませんでしたが、
私は以下の記事が参考になるのではないかと思っています。
過去にはてブで上位に上がっていた記事でもありますね。


ブログを書こう
これもまたほぼ全員の方が書いています。ブログを書くことでアウトプットの場をつくろうという意味です。
これが私がこの記事を書こうと思った理由でもあります。
ブログを書いてアウトプットする内容は勉強したことでいいようです。
どんなに些細なことでも自分が新しく勉強したことであれば書く意味があります。
それは未来の自分が同じようなことに困ったときや、過去の自分と同じことにこまった他の人のためになります。


その他にもブログを書くことによって勉強したことがより自分のものになり易くなるというメリットもあります。
他にも副作用的にメリットがたくさんあるようですが、それはブログを書き続けることによって得られるメリットでしょう。


ブログを書くことは酒井穣さん(@joesakai)もおすすめしてます!


外に出よう
サラリーマンとして1つの会社の中で働いていると、その中にのみ自分の世界があるかのように感じるようになることがあります。
しかし世界は広いですし、技術は日進月歩。言い方は良くありませんが、会社もいつ潰れてしまうか分かりません。
そこで、例えば勉強会などに参加して会社の外での付き合いを作ることにとても意味があると思います。
もちろん勉強会に参加しているだけではダメで、そこで行動することが必要です。
また、外に出ていくときはGIVE&GIVEの精神で人に自分の持っているものを与えに行く姿勢が大切です。


今であればTwitterFacebookなどのSNSを使って外に出ていきやすくもありますよね!


辛いこともあるよ
ちょっと他の項目と種類が異なりますが、これもとても大切な事です。
社会に出れば辛いこともあります。それはとても理不尽で普通に考えればおかしいことかもしれません。
それでもめげずに頑張りましょう。まずは自分が変わることで乗り越えることができるかどうか考えてみましょう。


ただ逃げることも重要です。体を壊しては元も子もありません。
どうしようもない職場であれば○○年で辞める!と決めて仕事を続けて転職もありでしょう。


おすすめの書籍
記事の中で書籍が沢山紹介されていました。
その中でも特にこの本は何度も登場していたのでおすすめ間違いありません。

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)


感想
以上は39本の記事をまとめるように書いてみました。
実際に私が経験して感じている内容ではないので、詳細を読みたい方はそれぞれの方の記事を読んでいただきたいと思います。
下のリンク先に記事ひとつひとつへのリンクがまとまっています。
新卒準備カレンダー 2011春


この記事を書いたことで「ブログを書くこと」ということを、みなさんが薦めている理由がなんとなくではありますが分かったような気がします。
教えるほうが教わるほうより勉強になるということを聞いたことがありますが、それに近い感覚ではないでしょうか。
誰かに見てもらうことを意識しながら書くことで、インプットの内容を自分なりに理解しないといけませんし、それを人に伝わるように言葉、文字に変えていかなくてはいけません。この記事は書くのに5時間かかりました。
それでもまだまだ文書としては底辺レベルでしょうけど(^_^;)
今後もアウトプットを続けていきたいと思います。

最後になりますが、記事を書いた方々のTwitterアカウントをリストでまとめてみました。
興味ある方はリストフォローしてみてはいかがでしょうか?
新卒準備カレンダー2011春Twitterアカウントまとめリスト


(´・ω・`)